蜀甲地に桜(紺)

¥5,500

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

蜀甲地に桜(紺)の西陣織生地で作った御朱印帳。
紺をベースに、大きな金箔の桜の中に小さな桜や梅が織り込まれた、とても華やかなデザインです。

蜀江文(しょっこう)とは、八角形と四角形を隙間なく連続的に繋げたもので、その中に花やいろいろな文様が描かれています。

桜文様には、「繁栄」や「豊かさ」の意味が込められており、また桜の芽吹きが春を連想させることから、「物事の始まり」として縁起がよいとされています。

京都の桜の美しさについては、「みだれ髪」で有名な与謝野晶子が、「清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢ふ人みなうつくしき」と、祇園白川の川沿いに植えられた桜が舞う様子を情緒たっぷりに詠んでます。


【仕様】
・蛇腹式御朱印帳:48ページ
・サイズ:約12cm x 約18cm
・本身:奉書紙  
・表紙:西陣金襴
・生産国:日本(高知県)
通報する